top of page

︱︱︱︱ 永 代 供 養
昨今、核家族化や少子化の増加などさまざまな理由により、お墓を代々守って行く事が困難な時代になりつつあります。
このような時世に鑑み、お寺が御家に成り替わり責任を持って永代に渡り、御供養・管理を勤めるお墓を「永代供養墓」と申します。
従来、「永代供養」と「永代墓」は、永代に「供養させて頂く行為」と、永代に「管理させて頂くお墓」として、異なったものとされています。
春浦院では、これを一つとし「永代供養墓」として、お眠りになられた故人に「永代供養」もさせて頂く、という形をとらせて頂いております。
永代供養のかたち
毎年、「春季彼岸会」・「お盆」・「秋季彼岸会」に本堂と供養墓にて、読経・回向を致します。

永代供養料について
一霊位につき50万円
(先祖霊位については、当院住職との相談の上、決めさせて頂きます)
当院では、宗旨宗派を問わず、檀家にならずに納骨して頂けます。
また時節を問わず、いつでもお参りして頂けます。

当院では、このような方々にお勧め致します
● 京都 妙心寺(春浦院)の中で眠りたいとお考えの方。
● 跡継ぎが居らず、永代に渡り供養してもらえるお墓に入りたい方。
● 宗旨宗派に捉われず、自宅から遠方でないお墓でお参りがしたい方。
● 子供、親族に負担を掛けずに、生前に寿陵として墓地を決めておきたいとお考えの方。
● 気兼ねなく、自由にお墓参りをしたいとお考えの方。
● その他、諸々の事情に因り、お困りの方。


石碑プレート

石碑プレート
bottom of page

